![image](https://stat.ameba.jp/user_images/20230430/18/zakisun67/4f/20/j/o1080081015277590638.jpg)
こんばんは由然堂です。
なんで力むんですか?
ようやくこの問いに
答えられる気がして
何回も今日このブログを
書き直してました。笑
脱力して生きられたら。
これ今僕の中で
すごく大きなテーマになっています。
心身一元論。
心と体がつながっているなら
心の脱力は
体から作れるはずで。
突き詰めると
所作から心の脱力も
作れるはずで。
さらに考えると、
伸びのある所作が
心の脱力を作れるんじゃないかと
思います。
動作の伸びがないと
生きるテンポが速くなってしまいます。
動作の伸びがない、
とは末端の筋肉のみを
使って動くこと(=運動すること)に
なります。
つまり。
なんで力むんですか?
とは
切羽詰まった瞬間があったり、
急いでたりすると
動作に伸びがなくなり、
力むということが
言えるんじゃないでしょうか。
茶道の所作でも
或いは武道の所作でも
せかせかした
動作は求められないはずです。
なぜでしょう。
心を安定させる、
つまり心を脱力させるため
じゃないでしょうか。
なら伸びのある
関節動作から
伸びのある心を作ることが
できて、
それはつまり
生きやすい人生の
テンポを作れる
ということではないでしょうか。
僕のやるべきことが
また一つ明確になった気がして
なんか嬉しいな。
伸びのある動作とは
ゆっくり動くことではありません。
似てるけど、違います。
体幹から動作を
行うことであり、
≒インナーマッスルも
アウターマッスルも
使った動作であり
全ての所作を全身運動に
することになります。
何言ってるか
わからなかったらごめんなさい。。。
無駄な力を抜いて
全身で生きていけたら
楽じゃないか
ということです。
体が楽だから
心も楽になる
(その手立てになる)
ということが言いたいんです。
体幹部分って
どこを指すんでしょうね。
僕は
胸鎖関節と
仙腸関節にその答えが
あると思います。
今日は胸鎖関節を
動かします。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20221017/19/zakisun67/3e/88/j/o3088231615189836116.jpg)
手を向かい合わせでおきます。
ワイドです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20221017/19/zakisun67/cf/e9/j/o3088231615189836163.jpg)
膝は90度です。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20221017/19/zakisun67/81/01/j/o3088231615189836220.jpg)
お顔を上げたまま、
手と手の間にお顔を
下ろします。
プッシュアップの要領で
回数をこなしましょう。
書いてて思ったけど、
僕は「生きやすい身体」を
お客様の体に
落としたいんだ。
生きやすさって
なんなのか
考えたここ数日でした。
〜今日ののたり〜
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230430/22/zakisun67/e7/5f/j/o0851147815277726818.jpg)
脱走疑惑が浮上して
一家大騒ぎ。
結局隠れてました。
見つかった瞬間
びっくりした顔すな。
君を探しててん。
ー追伸。
ゴールデンウィーク入りましたか?
休む時はしっかり休んでくださいませ。
ON OFFが大事。
直近の空き状況です。
5/3 5/5 5/8
比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。