
こんばんは由然堂です。
人間の体と
ゴムって似てると思うんですよね。
特に長く使ってるゴムが
そうなること多いんですけど、
ゴムを引っ張ってみると、
部分的に強く固まってたり、
捻れてたりするんですよ。
部分的な緊張って体で言うと
萎縮かなって思います。
萎縮してる時や緊張が強い場合は、
ゴムも筋肉も
ただ引っ張るだけじゃなくて、
つまり力任せにストレッチするだけ
じゃなくて、
引っ張りながら
そのねじれを戻してあげると
弾力が戻るんです。
ただゴムと筋肉の違いは
筋肉は骨に付着していると言うことです。
骨は大きく動けば動くほど
どの関節も回旋するんですね。
つまりねじれの動きが
大きくなるから、
可動域を大きくなると、
強く回旋する、
つまり関節が安定します。
人間すごーいって
思うんですけど、
関節が安定すると
筋肉が緊張する必要が
なくなるので、
その状態を覚えてくれるんですね。
力みが取れたら、
体の機能が戻っていくように
できていて、
なんかそれが
人間不思議っていうか、
よくこんな構造できたな〜
って人間の僕が言うのも
あれなんですけど、
思うんですね。
今日は中臀筋のストレッチです。
腰の緊張が抜けます。

四つ這いで、
片脚を後ろにめいいっぱい引きます。
前足は体の正面に持ってきたいです。

写真の状態でもストレッチは効きますが、
床に上半身を近づけると
さらに中臀筋が伸展します。
腰がしんどい方は
おすすめです。
〜今日ののたり〜

おやつ食べてたら
詰められました。
ー追伸。
息子に5時くらいから
起こされて、
絵本読んでくれって
せがまれてます。
ここのところ毎朝。
がんばります。
直近の空き状況です。
7/7 7/11 7/16 7/19
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。