由然堂ブログ〜日日是好日〜

集団に生きる。

こんばんは由然堂です。

ふとお客さんと話してて

思ったことがあって。

当たり前と言えば当たり前

なんですが。

大変な時って、

その当たり前を見失うこともある

のも事実で。

個人って社会のために

あるのかもしれないですけど、

社会って個人のためにあるんですよね

きっと。

しんどくなって来たとき、

忙しくて冷静な判断が

取れなくなってきた時、

意外と、

社会は個人のためにある

という大前提が抜けて、

一気に孤独感や焦燥感に

苛まれちゃいませんか?

今僕も冷静だからそんなこと

言えるけど、

やっぱりピンチになった時

孤独感に苛まれたうちの

一人なので。

人間も哺乳類で、

哺乳類って基本的には

群れで行動するので、

(たまに違う人たちもいるけど)

やっぱり集団で動く前提みたいなんですよ。

だから頼っていいんですって。

誰かに頼っていいらしい。

だって哺乳類だから。笑

もう、何万年もそうやって

生きてきてるらしい。

私の力一つで生きてますよって

人は多分いなくて。

誰かが支えてくれるから

多分その人も成り立ってるわけで。

その、何が言いたかと

いうと、

一人じゃないってことが言いたくて。

たかだか一トレーナーが

言うのも

おこがましいですが、、、。

まあ多分なんとかなりますよって

伝えたいと言いますか。

由然堂だって

そういう場所でありたいし。

できる形で

お力になれたらなー

なんて思ってます。

筋肉の働きって

主に、

収縮(力を入れる)

伸展(伸ばす)

の二つと、

もう一つ大事なのがあって、

弛緩(何もしない)

の三つの状態が

あるんですよ。

弛緩って皆さん

忘れちゃうんですよね。

力がかってに入っちゃう。

僕はこの力が勝手に

入っちゃう現象に対して、

頭で力が抜ける状態を

作るのは、

脱力としては

浅い脱力だと

思うんですよね。

実際に脱力しようと

思ったら

脳の動きも停止したいし。

だから今日は

弛緩状態を作るために

重力で力を

抜きたいです。

頭のスイッチは切りたいから、

あえて集中したくないです。

脚は拳一個分開いて、

両腕を後ろに振ります。

反動でバンザイです。

腕を振り下ろす時は

腕の重みで

落とすように振り下ろしたいです。

言葉で言っても

なんか違うか、、、。

後ろに振って、反動でバンザイです。

くらいの方が

いいのかな、、、。

〜今日ののたり〜

この状態で、

手をモミモミしてるんですよ。

可愛いんですよ。笑

ー追伸。

四十肩五十肩って

力が抜けないことが

原因なのかも。

そうなると、

関節の位置を正して

動作に力が入らないように

するのが、

大事なのかも。

かもかも。

直近の空き状況です。

7/7 7/8 7/9

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。