由然堂ブログ〜日日是好日〜

普遍性と目新しさ。

こんばんは由然堂です。

どうやったら由然堂のことを

もっといろんな人に

知ってもらえるかなって

考えるんですよ。

宣伝ってどの方法が

いいのかって

実はもうすでに

企業さんは

知ってるんですよね。

電車の広告とかCMとか

チラシとか。

いいもの、効果あるものしか

残ってないですから。

王道広告は由然堂の

キャパを考えたら

難しいのですが、

もうすでにあるものに

改めて目を向けるって、

つまり、気づくことかなって

思ったんですよね。

気づくって、

普遍性の中にあるのかなと

思って。

よく考えたら体もそうだなって

思うんですよね。

太古から体の形って

変わってないし。

ホモサピエンスは多分

ずっと骨の数は一緒。

206個。

筋肉もちょっと変化はしてるとは

思うけど、

ほぼ一緒なんじゃないですかね。

新しいことはないか。

新しい方法はないかって

考えちゃいがちですが、

今まで発見されてきたことの上にしか

きっと真実はないんだろうなって

思うんですよね。

本当に大事なのは、

体がもともと持ってる

自然な動きに気づくこと

なんだろうなって思います。

つまり普遍的な使い方に

今一度意識を向けることかなと

思います。

体も宣伝も

目新しさじゃなくて、

本質に還っていくことが

大事なんだと思いました。

…つまり特にやること

変わりません。照

すでにあるものを

見直す。

そこにヒントが隠れてるのかも

しれません。

今日の運動です。

脊椎の話が出たので、

脊椎の動きを作る

ちょっとハードめな

運動をご紹介です。

肩甲骨の間には

脊椎があります。

肩甲骨を思い切り寄せようと

すると

脊椎に退いてもらわなくては

なりません。

肩甲骨を寄せるとは、

胸を開くことと同義なので、

胸をたくさん開くことは

脊椎に退いてもらう、

つまり脊椎を反らせること

が必要なんです。

今日は棒を使って

脊椎を反らせながら

肩甲骨の動きを作ります。

クイックルワイパー使いたいです。

棒を背中に当てます。

脚は腰幅です。

お顔ごと後ろにそりかえります。

余裕がある方は上記の状態から、

腕を伸ばします。

腕の曲げ伸ばしが入ると、

肩甲骨の動きが出ます。

腰が痛い方はご無理なさらず。

由然堂オープンする前に

よくやる運動の一つです。

〜今日ののたり〜

ここに乗りたい季節が

きたんだね。

気持ちよさそ。

ー追伸。

今日父の日ですね。

わーい。

直近の空き状況です。

6/16 6/25 6/28  6/29

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。