由然堂ブログ〜日日是好日〜

進み方、もがき方。

こんばんは由然堂です。

お客様から昨今の

中学受験のお話伺ってて、

とても面白い話が聞けたので、

共有したく。

忙しい毎日でも

お子さんと真剣に

向き合ってらっしゃることが

伝わるので、

その方の

お話聞くのが大好きなんですよね。

どうもお子さん勉強苦手みたいなんですよ。

だけど、

勉強が苦手とか、

あるいは発達の仕方だったりとかで

やっぱりどう勉強を伝えるのかが

ポイントみたいで。

つまりわからないのを

今までは頭が悪いで

済ませたのが、

よくよく考えたら、

頭が悪いんじゃなくて、

伝え方の問題だってことに

気づかれたらしく。

そうなるとどの方法で

伝えてあげるかを

模索する必要があるみたいなんです。

それって運動神経にも

同じことが言えるなって

思いました。

たとえば体が硬い人がいます。

体が硬い人はストレッチの

努力が足りない

というのが今まで言われてきたことだと

思うのですが、

僕はそうは思わないんですよ。

体が硬いのは

硬い原因があって、

たとえば前屈が苦手な人が

います。

ハムストリングスが硬いから

前屈ができない。

ハムストリングスの柔軟性が

足りないのは

今まで努力を怠ってきたからだ。

というのが

多くの考え方だと

思いますが、、、。

ハムストリングスが硬いのは、

腰椎を屈曲させる準備が

できてないからで、

腰椎を屈曲させるには、

実は肋骨の緊張を抜いて、

胸椎から曲げられるように

しなくてはならない

というのが僕の考えです。

つまり伝え方なんですよね。

指導側の伝え方。

これがわかって、

つまり体の指導と勉強の指導は

同じだって

わかって嬉しかったのと

もう一つ。

僕多分息子に

考えることを求めてるんだきっと。

言われたことをやることも

大事ですが、

同時に

自分で考える能力も必要だと

思うので、

何が言いたいかというと、

息子がなんか悩んでたら

一緒に考えたいなっていう、

一緒に考える癖をつけたいなって

いう、

でもそれって

何年も前から言ってたな

っていういつもの一周回って

同じ答えに行き着くのでした。苦笑

考えがぶれてないって

ことにしよ。

今日の運動です。

体も結局物理でしかなくて、

自然の一部でしかないと

思うんですよ。

自然の一部ということは

地球の理にかなった動きしか

できないと

思うんですね。

多分正しく立つって

そういうことだと

思うんですけど。

今日は腰椎を回旋させて、

脊椎の重心を安定させたいです。

クイックルワイパーご用意ください。

棒を背中に当てます。

脚は開いて内股です。

半分より後ろに振り返るように

捻転したいです。

左と右に分けて

捻転しましょう。

〜今日ののたり〜

手を添えられました。

暑いです。

ー追伸。

シナプスが爆発してる気がする。

気づけば23時になっている。

あ。

僕今日誕生日でした。

34歳になりました。

直近の空き状況です。

 6/9 6/11 6/14 6/15

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。