
こんばんは由然堂です。
もうすぐ息子が1歳です。
めでたい。
うちの子は結構
積極的にコミュニケーションを
はかるタイプだけど、
割と空気を読む性格な気がします。
悪い意味じゃなくて、
人の表情よくみてるし。
人の表情よく見るってことは
その表情の変化には
敏感になっちゃうんじゃないかな
と思います。
人間、基本的には
嫌われたくないじゃないですか。
そうなると
表情の変化に敏感って
ことは空気読む側に
立つことが多くなる気がします。
これは微妙なところなんですけど、
僕あんまり空気読めないくせに、
表情の変化にはやたら敏感
なんですよね。
だからその人の表情を
みながら、
その人が見たい自分を
出す、
これは癖というかなんというか、
狙ってはないのですが、
どうしてもやめられないんですよ。
あ。
それを癖と呼ぶのか。
じゃあ癖か。
その人が見たい僕を出してしまうので、
いやどの自分も自分なんですけど。
そうなると施術も
お相手によって
出してる自分がどうしても
違ってくるんですよね。
緊張抜きたい人も
いらっしゃれば
不調改善したい方も
いらっしゃるし、
何かのヒントを求めてる方も
いらっしゃるので。
だから
なんか一貫性欲しいな
なんとなくって
ずっと思ってて、
それでベースの自分って
なんだろって
時々考えるんですけど。
どの自分も自分で
いいんですね。
人間って本来多面体だから。
その時、お相手の人に
一番喜んでもらえる自分を
出すことは
一見矛盾してるようで、
でも、
喜んでもらいたい
という点では一貫してるから。
なんかいいんですね。
明日も何の気なしに
お相手の反応見て
何の気なしに
対応していきます。
今まではそれを
一つの“ブレ“だと
思ってたけど、
よくよく考えたら
一貫して
人に喜んで欲しいんだったわ
っていう、、、
なんか嵐のような独り言でした。
ちゃんちゃん。
今日も運動します。
今日はフルスクワットします。
フルスクワットも
脊椎で見ると
実は全身連動する運動なのです。
胸椎の1番から腰椎5番まで
一度に全てが屈曲します。

棒を鎖骨に当てて、
脚を閉じます。

立ってる状態から
踵を床につけたまま
ストンとしゃがんで、
勢いそのままに
立ち上がります。
スクワットの要領で
上記を続けます。
力をストンと抜くことが
ポイントです。
〜今日ののたり

股の間で暖を取ってました。
ー追伸。
っていうか
息子の話
してたことを
思い出しました。
会話泥棒してしまった。
生きたいように生きていこうね
っていう当たり障りない
父からの言葉でした。笑
直近の空き状況です。
5/21 5/23 5/27 5/28 6/1
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。