
こんばんは由然堂です。
欲することについて考えています。
体や心の緊張感が、
もしかしたら、
事実以上に物を欲する
ようになるんじゃないかって
思うんですよね。
いつまでもお腹いっぱいに
ならないような。
いくら物があっても
足りない気がするような。
いつまでも満たされない欲求って、
もしかしたら、
その欲求に対する不安感が
事実をより大きくしてる気がします。
今食べておかないと、
食べたらダメなタイミングで
お腹空いちゃうかもしれないから、
今のうちに食べておこうとか。
今手元にないと不安だから
とにかく集めとこうとか。
背徳感を作ってる大元って
自分に課したルールだと
思うんですよね。
タバコ吸ったらダメだけど、
吸っちゃお。
みたいな。
背徳感って気持ちいいみたいなんです。
先ほどの通り、
背徳感ってご自身で
作ってることが
多い気がします。
血糖値が下がってる時に
あえて我慢するのも
体に良くないと
思うんですよね。
体だって頭悪くないんだから、
脂肪を離さなくなりますもん。
危機に対して
体が反応しちゃうんですよね。
タバコも吸うの我慢するから
しんどいんじゃないかなと
思うんですよね。
この間、
ご相談受けた時に、
タバコ、時間と本数決めて
毎日吸ったらいいんじゃないですか?
って試しに答えてみて、
2週間後にお会いした時に、
「めんどくさくて吸うのやめました。笑」って
言われたんですよね。
“吸ってみては?“って
言われたの初めてだそうです。
多分“やってはならない“って
強く思えば思うほど、
それを破った時の背徳感が
大きくなってクセになるんじゃないかなと
思うんですよね。
だったら初めから
強引なルール作らないで、
できそうなことを
決めていったらいいんじゃないかなと
思うんですよね。
勿論、全員が全員同じではないと思いますが、、、。
食べ物も同じで、
多分
“今食べなきゃ損する“みたいな
恐怖感が過剰な食欲を
生んでる気がするんですよ。
一説によると、
食べ物を見た時に、
“今のうちに食べとかないと、
横取りされてしまう“っていう
古代の記憶がインプットされてるから
というのを聞いたことがあります。
でももう令和ですしね。
今食べとかなきゃ
みたいなことって
そんなにない気がします。
もしかしたら
自分を律する真面目な心が
自分を縛り付けてるのかも
しれないですよね。
今日の運動です。
血液循環も
過剰な欲求の解決策の
1つになってる気がします。
血液が酸素と栄養素を
運んでくれるからです。
血液循環が改善されるだけでも、
何か体の状態って
変わるんじゃないかなって
思います。
脚の付け根に下肢動脈という
大変太い血管があります。
ここを動かすには
股関節のストレッチだと
思います。
下肢動脈のすぐ近くには
股関節があり、
腸があるので、
内臓への血液循環とも
関係があると思うんです。
内臓の血流量が上がって、
運動量が上がって、
効率的に物を消化できるようになったら、、、。
想像の範囲を超えませんが、
もしかしたら
食欲等に関係あるんじゃないかなと
思うんですよね。
椅子をご用意ください。

椅子の横に脚を前後に開いて立ちます。
椅子と遠い方の脚が前です。
前足は足先から外側に向けます。
手を添えて外に膝を倒すと良いと
思います。

後ろ脚はしっかり後ろに伸ばして、
腰を起こして
前に揺れるように
股関節を伸ばします。
反対側は椅子の位置を
変えたほうがいいと思います。
〜今日ののたり〜

明日こそ、爪を切ろう。
ー追伸。
息子が初めて
絵を描きました。
正確には絵の具を
紙に塗りたくりました。
親バカなんで、
画伯って呼んでます。笑
直近の空き状況です。
3/26 3/31 4/2 4/6
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。