由然堂ブログ〜日日是好日〜

くるくるくるくる。

こんばんは由然堂です。

今週も一週間ありがとうございました。

週末ってなんか

油断しちゃいますよね。

油断して息子の

話したいと思います。笑

ただ、可愛いなぁって

だけで、

特に何もオチはないです。苦笑

今日は空き時間で

息子氏をプラザに

連れて行きました。

プラザでも

たくさん動くんですね。

でもなんか

あんまり距離は出ないんですよ。

ハイハイの。

思えば息子氏は

ずり這いはしなくて、

気づいたら、

急に腰をふるふるさせながら

ハイハイが始まりました。

おもしろ可愛すぎました。笑

なんか周りの子供達から

ヒントを得たんですかね?

腰が出来上がってないのに

ハイハイし出したんです。

あんなに安定してない腰椎見たの

初めてでした。

でもなんか

同じような場所にいるんですよね。

ちょっと動いたら、

座って、

方向転換して

またちょっと動いたら

座って。

で気づいたんですけど、

どうも息子は

左脚を前に出すのが

苦手みたい。

だからルンバみたいに

近くでクルクル回ってるみたい。

でもなんかいいなって。

いつかできるようになるよ〜

なんて、

思って見てます。

ハイハイできなくてもね、

僕と違って

知らない人にニコニコできるし、

声も大きいし。

嫌なことは嫌って

顔と全身で伝えられるし。

なんかもうあとはなんでも

いいかなーって

思ってます。

今日もプラザは楽しかったです。

息子を介して

初めましての方とも

話せたし。

つい数ヶ月前までは

母親がいない状態で

外出なんて

あり得なかったのに。

どんどん逞しくなって

くれてます。

もりもり食べるし。

明日もみんなでどこか出かけるので、

楽しみですー。

本当に意味もない

記事になりました。笑

今日の運動です。

息子の脚が出ない理由を

息子の慎重な性格と

関節を照らし合わせて

ストレッチを考えてみます。

息子氏が上手く脚が出ない

理由に大腿骨がまっすぐのまま

動かないことが

挙げられるかと

思います。

そして慎重派。

緊張するとお腹痛くなりません?

あれって

腸腰筋という筋肉が緊張して、

そのよこの腸に血流いかなくなるから

じゃないかって思ってるんですよね。

勝手に。

大腿骨が動かなくても

腸腰筋は動かないため、

血流は悪くなります。

だから息子氏も多分

緊張しやすいのが

腸腰筋であり、

腰椎ではないかと

思うのです。

あとたぶんメンタルも。

今日は腸腰筋を

伸ばします。

椅子をご用意ください。

椅子の横に立ちます。

椅子と反対側の脚が前です。

前脚は外に開きます。

後ろ脚はめいいっぱい後ろに

引きます。

腰を起こして

前後に揺れます。

後ろ脚の前側にテンションが掛かると

成功です。

〜今日ののたり〜

うちの人、

四年目にして

膝の良さに気づいたらしいです。

存分に使ってくださいな。

ー追伸。

明日は出かけます。

リフレッシュシュシュ。

直近の空き状況です。

  3/15 3/21 3/22

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。