
こんばんは由然堂です。
先日お客様から
いただいたアンプセットが
いい感じです。
ご機嫌です。
知ってる曲がそんな
多いわけじゃないけど、
お起しいただける
お客様と天気と気温と
自分のテンション考えて
その中間を狙って
曲決めてます。
また音楽聞いた
お客さんから
さらに別の世界を広げて
いただけるのも
嬉しいですよね。
自分の世界が広がる感じが。
今日は寒かったし
天気も曇ってたから
ペギーリーという
50年代60年代に
活躍したアーティストの
アルバムを軸に
かけてました。
ペギーリーもお客さんから
教えていただいたので、
別に自分のセンスでも
なんでもないんですけど。笑
音楽ってどうやって
できたんでしょうね。
しかも世界中で。
意味もなくできてはないと
思うんですよね。
最初は雄叫びとか
だったのかな。
何かを守るための
叫びだったのかな。
つまり敵意かな。
リズムはなんでできたんだろ。
もしかして
神様に捧げるためのものだったのかな。
そういえば先日の深大寺の御祈祷では
太鼓を叩きながらお経を
あげてました。
振動が大事なのかな。
あれだって拍ですもんね。
人間って成人男性で
60%くらいは水分らしいのです。
やっぱり振動しやすいのかな。
人間水分多いし。
だいたい戦争の時とかの
鬨の声って言うけど、
あれだって奮い立つ理由って
なんなんでしょうね。
振動させることに何かしらの
意味ってあると思うんですよ。
由然堂の狭い部屋ひとつとっても、
やっぱりそのひとが
心地よく振動するという
意味では
音って大事なんだろうな。
なんて思う今日この頃でした。
しかしここ数日本当
寒い、、、。
寒さで力んじゃって
振動しないかも。笑
今日の運動です。
肋骨を開いて
体を振動しやすい状態に
したいのですが、
肋骨を開く上で
とても大事な
関節があります。
胸鎖関節です。
鎖骨と胸骨の関節で、
首の下のぽっこり出てる
関節です。
クイックルワイパー使いたいです。
120cmくらいで、
軽ければなんでも良いです。

あしは腰幅に開き、
前傾姿勢で、
お顔正面です。
膝も曲げます。

体から垂直方向に棒をあげます。
スタートポジションに戻り、
繰り返します。
きついと思います。
楽な場合は角度が合ってない
可能性が高いです。
胸鎖関節って体の体幹部に
あるから動かすの大変なんですよね。
きついところを
探してみてください。
〜今日ののたり〜

真冬に逆戻り。
寒いよね〜。
暖かくしてね。
ー追伸。
ウーファーって好きなんですよ。
低音がぐあんぐあんくるの好きなんです。
だけど、
ウーファーが目立ちすぎるのは
音楽としてのバランスが
崩れているらしいです。
むずっ。
直近の空き状況です。
3/5 3/7 3/10 3/12
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。