由然堂ブログ〜日日是好日〜

ストレスに対する反応考察。

こんばんは由然堂です。

雪の中、仕事の合間に

だるま市行ってきました。

深大寺です。

僕一人暮らししてた時

深大寺のすぐ近くに

住んでたんですよ。

本当いいところ。

それでも知らなかった苦笑、

ダルマ市。

平日開催。

しかも公共機関で来てほしいとのこと。

なんと強気な…って

思ったら、

江戸時代から続いてるお祭りなんですって。

強気も何も

そういう慣わしらしい。

失礼しました。

あと大変な混雑でした。

バス正解。

ご祈祷もしてもらったのですが、

すごい迫力。

室内なのに

ぼうぼう火燃えてるし、

ガンガン太鼓打ち鳴らすし、

お経、どこで息吸ってるのか

わからないし。

すごく、、、

なんだろ、、、

合ってるかわからないけど。

体育会系な印象を受けました。

僕も息子も妻も

迫力に圧倒されました。

ふと思ったんですけど。

仏様ってなんで

あんな金なんでしょうね。

あの暗い室内で、

足るを知る

って言ってたのに

すっごい豪華。

って雑念が一瞬頭を

よぎったのですが、

そうか。

像を作ったのは

ご本人じゃないや。

その時の偉かった人が

信仰を深めるために

作ったんだ。

だからご本人の意思で

キラキラしてるわけじゃないんだ。

危ない。

いろんな人から怒られるところだった。

暗い室内で拝見する仏様も

荘厳でございました。

本題には入ります。

ストレスに対する人の反応って

大きく分けて

二種類なんだなって

思います。

緊張する人と、

萎縮する人です。

心だけでなく

体もその二種類な

気がします。

対処方法が

同じストレスでも

体の反応が違うので、

多分違うんだろうなって

思います。

緊張していく人は

ゆっくり伸展する

スタティックストレッチが

いいと思います。

それこそ時間をゆっくりかけて

呼吸も深くして。

一方、萎縮していく方々は

ダイナミックストレッチで

血流を促して、

筋肉と血管に弾力を

持たせた方がいいのかな

と思います。

萎縮ってつまり、

不自然に柔らかくなっちゃうんですよ。

この時って

上手く伸びないんですよね。

もしかしたら、

御自覚ないのに、

体柔らかいですね〜

なんて言われることもあるかも。

実は柔らかいんじゃなくて、

不安定なのかも。

同じストレスなのに、

反応の違いがあって、

つくづく人間って

バランスの生き物なんだなって

思うし、

まあでも二足歩行だもんなって

思います。

今日は萎縮しちゃう方向けの

ダイナミックストレッチの

ご紹介です。

特にぐらぐらになるのは

肩周りな気がします。

首が凝ってるのに、

マッサージ屋さん行くと

体柔らかいですね〜

なんて言われやすそうな気がします。

マッサージ屋さん行ったことないけど。

そんな時に萎縮の要因と

考えられる部分は

胸郭だと思います。

肋骨周りです。

今日は腕の遠心力を使って

血行を良くしたいです。

足は拳一個分開いて

片手を脇の下に当てます。

もう片方の腕を

横に振ります。

ラジオ体操の要領で

振り上げます。

振り上げた掌は上に向けたほうが

肋骨が開きます。

横に倒すイメージより、

上に伸びてください。

腕を下ろすときは

落とすように脱力すると

さらに良いかと思います。

ラジオ体操の要領で

繰り返してください。

〜今日ののたり〜

お風呂上がり、

待っててくれる人。

ー追伸。

深大寺は水の神様だから、

雨降ってるって

いいことらしいです。

やたー。

直近の空き状況です。

 3/5 3/7 3/10 3/12

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。