由然堂ブログ〜日日是好日〜

五感といつもの自分。

こんばんは由然堂です。

僕なんか切り替え苦手

なんですよね。

意識してる時は

できるんですけど、

今日で一週間の終わりなんですよ

由然堂。

なんか今日最後の施術

終わったら

ぼーーーーっと

しちゃって。

ぼーっとって

結構あるあるなんですけど。

気が抜けちゃいまして。

それでどうしても動けないから

音楽かけながら

作業することにしたんです。

僕耳よくて。

情報って人によって

視覚重視だったり

聴覚重視だったり

味覚とか

五感のどこ重視してるかは

人によるらしいんですよ。

多分僕は聴覚重視で。

だからイヤホンとかヘッドホンすると

結構情報が制限されるから

頭が整理されて動けるんですよね。

疲れたなーとか

嬉しいなーとか

悲しいなーとか

興奮してるなーとか

その時の精神状態に

自分のテンションや

行動のテンポを

左右されたくないなって

感じるんですよ。

いつも一定でいたいんですよ。

それでどこが自分の

ニュートラルなのか

模索してて、

それを音楽で紐づけられたらなー

なんて考えてるんですけど、

もしかしたら

ハウスミュージックがそれかもなって

思います。

ハウスミュージックは

BPMが120〜130

らしいです。

ちなみにこれは

赤ちゃんがお母さんの胎内で

聴く心拍と

同じらしい。

だからハウスは

鼓動らしくて、

つまり命のリズムらしい。

ん?

なんの話してたんだっけ。

そうそう。

僕のフラットはこのBPMに

あるらしく、

どんな状態でも

いい感じのテンションに

させてくれるなって

ことを伝えたかったです。

ルーティーンというやつですね。

結構便利なんで、

なんかあった時の

音楽(聴覚)だったり、

飲み物(味覚)だったり

映画(視覚)だったり

クッション(触覚)だったり

香水(嗅覚)だったり、

なんか一個道具持っておくと

いいかもって思うんです。

普段の自分の時と

その道具を紐づけておくと

その精神状態には入りやすいですよ。

落ち着いてる時に嗅ぐものを

決めといて、

そうじゃなくなった時に

嗅ぐと

落ち着いてる自分に戻りやすいです。

一例でした。

テンション低い時の自分は

もちろん好きじゃないけど、

上がってる時の自分も

別に好きじゃないんだよなー。

今日の運動です。

体も、

いつもと違う状況下に

置かれた時に

力が入る箇所は

人によって

違うんですよね。

今日は腰が固まって、

腹圧が抜けなくなってる人

向けのストレッチを

ご紹介です。

ストレス受けると

腰椎は固まります。

お腹痛くなるのは

腰椎が固まって、

内臓の血液循環が悪くなるから

ではないかと考えています。

曲げるのも反るのも

力みが伴っちゃうんですよね。

今日は頭蓋骨の重みを

使って腰椎の緊張を抜きたいです。

最初は前屈です。

クイックルワイパーご用意ください。

image

棒は背中です。

足は拳一個分です。

image

お顔を脚に近づけるように

揺れます。

続いて棒を背中、

脚は腰幅で、

後ろにそりかえります。

お顔ごと後ろにそりかえってください。

これも上背部を揺らすように

動くと

脊椎の伸展の動きの緊張を

抜くことができます。

どちらもやっておくのが

おすすめです。

緊張が強い時は

スタティック(静的)ストレッチより、

自重で揺れるように

動くと力が抜けやすいです。

〜今日ののたり〜

コタツに現れし

UMA。

ー追伸。

明日動物園行くんですよねー。

すごい楽しみ。

直近の空き状況です。

2/21 2/22 2/24

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。