由然堂ブログ〜日日是好日〜

運動補助は関節の連動。

こんばんは由然堂です。

由然堂木曜休みなので

金曜が一週間の始まりなのです。

今週もよろしくお願いいたします。

肩も脚も腰も首もお顔も

全部動きたい方向って

あるのご存知でした?

重力を受けて力が抜ける位置

という大枠はみなさん一緒ですが、

全員の関節が違うところで

引っかかってます。

力が抜ける関節位置、

つまり

動きやすい関節位置を

見つけて、

その状態で安定させたら、

運動で

さらに精度をあげていくのですが、

この時大事なのが

脱力なんですよ。

脱力って力が抜けることで、

力が抜けると重力を受けれるんですね。

重いものを持ち上げるときに

腕だけでもつか、

腰で持つかの違いに似ています。

全身運動にしたいのです。

そこで脱力は不可欠なのです。

筋肉の脱力って

多分心も関係してるんですよ。

ここで多分相性って

あるんだなって思うんですよね。

僕も昔から万人受けするタイプでは

ないので笑、

やっぱり合う合わないは

存在すると思うのです。

だからトレーナーとか施術者って

たくさんいていいと思うんですよね。

あの人が合うトレーナーが

自分にも合ってるとは

限らないから、

合う人探すのが

大事だと思うんですけど。

それから補助ってあるじゃないですか。

運動の補助。

あれも大変奥が深くて。

運動の補助するのは

原則トレーナーだと

思うんですけど、

補助って、

補助する側と受ける側の

関節の連動なんですよ。

施術者が先を見せすぎても

補助受ける側がついて来れないんですよね。

だからそういう意味でも

相性って大事だなとか

思ったりして。

ここまで書いといて、

実は自分全然好かれてなかったら

どうしよって

不安になるのでした。苦笑

今日の運動です。

梨状筋を伸展させたいです。

仙骨から出ていて、

骨盤の中を通って、

大腿骨にくっついてる

筋肉です。

梨状筋は脊椎と大腿骨を結んでるので、

下半身はもちろん

上半身とも大きく関係してる筋肉です。

手を後ろにつきます。

膝は90度です。

片足を膝の上に置きます。

内側に倒します。

お尻と腰の境目くらいが

伸びたら成功です。

〜今日ののたり〜

奇跡的に一緒に遊んでるショット撮れました。

 ー追伸。

息子の上腕が自分に似てて

嬉しくなりました。

直近の空き状況です。

2/19 2/21 2/22

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。