
こんばんは由然堂です。
違うんですよ。
絶対に違う。
自分てそんな人間じゃないはずなんですよ。
なんか最近の自分、
多分オーディション番組と
ドキュメンタリー見すぎてる。
自分のブログ振り返ってみたら、
なんか熱くなっちゃってるやつが
多すぎるんですよ。
それで昨日またグラミー賞とか
観ちゃって、
なんか受賞者がいいこと言ってて、
また影響されそうなんで、
今日は絶対に違うこと書こうと
思います。
練習っていうじゃないですか。
習は習うことですよね。
じゃあ練るってご存知ですか?
練るって万回やるってことなんですよ。
つまり練習って、
万回習うってことみたいなんです。
何度も、、、
いや違うんだよな。
あ。
そうだ。
無意識の代償動作についてに
します。
なんか最近首痛いなーって
思ってたんですよ。
なんか鎖骨周りの緊張が
取れなくて。
なんか心理的な切迫感あったっけな?
って思ったけど
特に思い当たることなくて。
で気づいたんですよ。
抱っこ筋だ。
息子、お陰様で
スクスク育ってまして、
もう9kg近くあるんですよね。
で抱っこするじゃないですか。
普通何か持った時って、
腕や腰が疲れるはずなのに、
どっかでバランス取ってるんでしょうね。
僕は胸鎖乳突筋が筋疲労を
起こしてることに気づきました。
ずっと肩をすくめるようにして、
息子を抱き抱えてるらしい。
こうやって
みんなバランス取るんだろうな…
なんか強引にマイルドな自分を
取り戻そうとしたからか、
なんか不自然ですね。
不自然って入力が強いから
目立つんじゃかいかなって思うんですよ。
全体の連動性が取れてないから、
力みが…
いや無理だな。
平静を装おうとしましたが、
無理でした。
運動です。
先ほどの胸鎖乳突筋の
緊張をとっていきます。
胸鎖乳突筋は耳の後ろ、
乳突部と胸鎖関節を
つなぐ筋肉です。
人によって違うので
あくまで一例なんですけど、
僕は肩甲骨と鎖骨の連動を
向上させて、
胸鎖関節の動きを安定させるのも
大事かなと思っています。
今日はその肩鎖関節を
動かします。
椅子をご用意ください。

手の甲を椅子の横に置きます。
腰椎は起こしたいので、
立膝が良いかと思います。

肩を入れるように
肩前側を伸展させます。
伸ばしてる筋肉は
小胸筋という筋肉なんですけど、
肋骨にもついてるので、
呼吸浅くなっちゃう方にも
おすすめです。
〜今日ののたり〜

ひげ、みっけ。
ー追伸。
今朝一番のお客様から
物理を少し教えてもらいました。
興奮しすぎて
汗かいてしまった、、、。
式だと何もわからないから、
言葉にされると
沁みます。
直近の空き状況です。
2/12 2/14 2/19
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。