こんばんは由然堂です。
頑張るって
なんなんでしょうね。
僕は輪島功一スポーツジムで
選手生活を8年ほどしていて、
一流選手とも練習したことがあるし
会長も元世界チャンピオンで、
環境としては最高だったんですけど、
結局選手としては二流、
もしかしたら三流かも。
二流と三流の定義知らないから
わかんないですけど
一流ではなかったです。
いろんなものが違かったけど、
とりわけ自分と一流選手たちの
違いを大きく感じたのが、
休み方でした。
僕休むの下手なんですよ。
これは頑張り屋な一面を
アピールしてる訳ではなく、
一流選手は休むのが上手いんです。
もう技術の一つといっても
いいくらい。
疲れていても、集中できなくても
ダラダラと時間を決めて
練習してる僕に対して、
会長は「休む勇気を持て」と
言ってくださいましたし、
同期の選手も
体が疲れてたり気分が乗らない時は
「天が休めと言ってるよ俊くん」
って全く練習してませんでした。
でも僕は24時間365日練習し続けることが
正しいと思ってたので
周りの声が聞き入れられずに、
しかもなんの根拠もないのに、
休まないことへの執着がついてしまって
結果的に
下手になる練習をしてしまっていた気がします。
練習はすればするほど上手くなるのは
盲信だと思います。
雑な練習をすれば、
本番でも雑な動きが出ます。
雑な所作が習慣になってしまいます。
休むことも技術です。
前置きが長くなりましたが、
由然堂は施術終わりに
ご自宅でできるケアや運動を
ご紹介しています。
でも必ずやってほしい訳ではないです。
自信持って言えるけど笑、
自分だったら絶対やらないです。
運動のご紹介させていただいておりますが、
場合によっては
やらない方がいい時があるんです。
例えば“なんとなくやりたくない“って
気持ちの時あるじゃないですか。
やりたくない時って
ちゃんと理由があるんですよ。
もしかしたら体のどこかが疲れてるのかも。
僕が提示した運動が
その状態に合ってない場合もあります。
やりたくない時は
思い切って休むの大事だと
思います。
休む勇気。
トレーニングだけじゃなくて
生活全般に言えることじゃないですかね。
正直ね、
体起こしてる時点で
関節運動はスタートしてるので、
“今日は運動できなかった〜“って
落ち込む必要ないと
思うんですよね。
デスクワークだって
関節運動だし、
体起こしてテレビ見てたら、
それはもう関節運動。
関節運動してたら
場合によっては体は発達します。
ちなみに脳は体の何倍ものカロリーを
消費します。
頭の疲れと体の疲れは
同じです。
真面目すぎる人ほど、
自分を追い込みすぎるし、
また追い込んでることにも
気づかなかったりするので、
体調崩しちゃう前に
うまいこと
休む勇気持ってほしいな〜
というお話でございました。
〜今日ののたり〜
自ら捕まっている人。
ー追伸。
ずっと見てた
nono girls
今日最終選考だったんですけど、
てっきり今日放送あるのかと
思ってたら明日でした。笑
直近の空き状況です。
1/13 1/20 1/21 1/22
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。