![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250108/22/zakisun67/05/29/j/o1080081015531077824.jpg)
こんばんは由然堂です。
昨日は久々にボクシングしてきました。
僕脱力って必ずしも
入力0じゃないと
思うんですよね。
パンチは打とうとするんです。
だけど力は入れない。
どれだけ省エネでパンチ力を
保つか練習してるんですけど、
そうなると
体重移動+遠心力に自ずと
なるんです。
遠心力を出すには
腰椎5番を起点に
いかに脊椎を回旋させるかなんですけど、
インナーマッスルって
よく言うじゃないですか。
あれって、
大きく体を動かさないと
動かないと思うんですよ。
内側にある筋肉で、
かつ関節は螺旋を描いて
動くわけだから、
大きく動く=体を絞る
ことにつながって、
ぎゅーって絞れば
内側まで絞られるじゃないですか。
だから大きく動かすことは
動く筋肉量が多くなることを
さしていて、
効率がいい運動になると思うんです。
で大きく、というか
綿密に体をどうやって
絞るかというと、
遠心力と体重移動に任せる以外
考えが出ないんですよね。
でももちろん全くの無だと
何も始まらないんですよ。
当然。
でも1力を入れると
入れすぎな訳で、
つまり全身の連動から遠ざかって
しまうと思うんです。
脱力って0と1の間にあるんじゃないかなって
話でした。
多分ゾーンも0〜1の
限りなく0に近い
入力があると思います。
ふと思ったんですけど
人間関係や社会も同じな
気がします。
何か始まる時は
必ずそこには欲(入力)があるけど、
強引すぎると
失敗に終わるんじゃないかと。
知らんけど。
今日の運動です。
切羽詰まってる時って
腰椎ロックしちゃうんですよね。
周りをよく見ようとか
集中しようと力んで
重心をあげちゃうのは
人間もミーアキャットも一緒かも。
この時腰椎は反るので
曲げるストレッチも大事です。
腰椎は自由でなくては。
椅子に座ってできるので
お仕事終わりとかおすすめです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240504/17/zakisun67/cd/7e/j/o4032302415434289249.jpg)
脚を組みます。
くるぶしが腿にあたるぐらいが
良いかと。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240504/17/zakisun67/3f/f0/j/o2305172915434290649.jpg)
そのまま体を前に倒します。
お尻が伸びたら成功です。
〜今日ののたり〜
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250108/22/zakisun67/e6/19/j/o1080081015531077834.jpg)
音楽鑑賞。
ー追伸。
明日は息子が帰ってきますー。
楽しみ楽しみ。
直近の空き状況です。
1/13 1/20 1/21
上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。
上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。
空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。
https://airrsv.net/yuzendou/calendar
パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。
yuuzendou@gmail.com
Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥
https://mobile.twitter.com/yuzendo67
ホームページはこちらです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。