由然堂ブログ〜日日是好日〜

プロフェッショナル。

こんばんは由然堂です。

実は私、

胸熱です。

ここ最近全ての空き時間を

nono girlsに費やしてると

言っても過言ではないくらい

nono girls及び

主催者のちゃんみなさんに

見るコンテンツを

全振りしてるのですが、

いよいよ見れるところまで

全部見れちゃったので、

再びサッカーを観たのです。

サッカーは

チャンピオンズリーグを観ました。

アタランタvsレアルマドリード

もう観てない人からしたら

なんのこっちゃって

感じですよね。

去年のある大会での決勝カードが

再び闘ったのです。

結果はここでは申し上げませんが、

素晴らしかったのです。

何が素晴らしいのかと

いうと、

精度なんです。

“精度“だけは日頃の鍛錬の賜物以外の

何ものでもないと

思うんです。

サッカーで見たのは

パスやシュートの精度はもちろんのこと、

ボールを蹴る、頚椎から足関節までの動きの

なめらかさ、

ダイブする時の力の抜け具合に

戦慄が走りました。

90分間の試合で

ハードワークしたのに

全然精度が落ちない。

じゃあダンスはどうでしょう?

動作の始まりと停止が

美しくて美しくて。

どれだけ小さな動きでも

腰椎から動くことによって、

動いてる時止まってる時の

ONーOFFの差が美しく、

ダイナミックになると思うんですよね。

ちなみにnono girlsの

最終回は年明け1/11ですかね。

とても楽しみです。

ちゃんみなさんのコメントも

とても楽しみ。

僕歩歩是道場という言葉が

好きなんですよ。

高校の同級生でもあり

サッカー選手の友達

(一応名前は伏せときます)

が教えてくれた言葉で、

一歩歩いたら

そこには学びが広がってますよ

という話なんですけど。

これにはテーマが決まってると

より、なんでも学びになるんじゃないかと

思っています。

僕のテーマがこの年末に見えました。

関節の精度です。

嬉しい。

関節の精度がどうやって上がるのか、

考えながら学び、また施術を

していこうと思います。

だから連続運動だったんだ。

なるほどなるほど。

連続運動はやればやるほど

関節の修正ができるんですね。

だから、練習なんだ。

習を練るんだ。

何度も何度も練ることで

関節の精度を上げられるんですね。

毛細血管の発達と

筋肉の弾力と共に、

何があってもブレない

関節を作ることが可能なんですね。

これはアスリートだけではなく、

いつまでも元気にいれるポイントでもあるし、

お仕事頑張りきりるポイントでもあるし、

もしかしたら推しを推し切るポイントでも

あるかもしれません。笑

どれだけ大変でも

体は楽にいられるように

体づくりする

という意味なんですけどね。

僕のできることに

一貫性が生まれた気がして、

理解が深まった気がして、

とても嬉しいここ数日でした。

あ。

これが練るってことか。

今日の運動です。

お仕事お疲れ様でした。

好きか嫌いかは置いといて、

人間は体を動かすことを

前提にできてるなって

いつも思うんですよ。

疲れてる時も多分一緒です。

あ。

熱がある時とかは違います。

ゆっくり養生してください。

体に体力が少しでも

残ってる場合は

動いて血流を

促したほうが

健康でいられると

思います。

今日は背中(胸椎)を動かします。

アップアップしちゃうくらい

時間に追われてる日に

おすすめです。

棒を背中に当てて、

足は開いて内股です。

90度体を前に曲げます。

膝まっすぐです。

半分より左と半分より右に

分けて捻転です。

〜今日ののたり〜

おおあくび。

歯が綺麗だね。

ー追伸。

強度を極力感じることなく、

体力を上げることが

できそうな気がしてきた、、、。

直近の空き状況です。

 12/27 12/28 1/4 1/5

年内は30日まで営業しております。

年始は1/4から営業します。

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。