由然堂ブログ〜日日是好日〜

好きと嫌い。

こんばんは由然堂です。

今日は1日、

好きと嫌いを考えさせられる日

だった気がします。

好きなことに反応できますか?

嫌いなことに反応できますか?

我慢って最終決定であって、

前提ではないと

思うんです。

僕我慢が得意だったんですよ。

過去形です。

体調崩してから

できなくなりました。

居心地がいい?

仕事やりやすい?

生活しやすい?

これらは全部

我慢を前提に置くと

いい形が見えなくなります。

我慢の前にすべきことは

工夫だと思います。

これは仕事だけではなくて、

体にも同じことが言えるし

組織にも同じことが言えると

思います。

体が硬い人に

頑張れって

言ってもおそらく

ある程度までしか

頑張れません。

痛みに我慢させたら

体柔らかくなりますか?

怪我するだけです。

股関節柔らかくしたいなら

肋骨や肩周りを見なくては

いけないと思います。

膝なら足首と股関節です。

肩なら胸鎖関節と胸椎と股関節を

僕なら見ます。

これは工夫だと思います。

終わらない仕事量だったら?

人を増やすか

システム見直しません?

キーボード速く打つ練習しても

そこまで効果ないと

思うんですよね。

それと同じで

例えば

減量ができない場合。

我慢して食べないのは

限界があります。

食べていいものは食べるし

食べなくてもいいものは

やめる。

それでも食べたかったら

そこでさらに工夫が必要です。

決めたことができなかったら?

自分が意識弱いからじゃなくて、

きっとできない理由がありますよ。

朝起きれなかったら、

睡眠の質を向上させるように

血管の動きを良くしたら

いいかもしれないし

もしかしたら

そこから向かう仕事が

嫌なのかも。

じゃそこを見直すべきですよね。

嫌、とか、心地が悪い

って大きなヒントだと思うんですよね。

頑張れないのは気持ちのせいじゃないと

思うんですよ。

いくら水あげても

環境が合ってなかったら

植物は枯れちゃうし。

そうそう。

つまり、

居心地悪いとか

嫌いとか嫌とか、

そういう自分に

気づくことが大事なんですよきっと。

気づいたら工夫。

我慢は続きません。

思ってることとやってることが

違うとストレスです。

いつか壊れます。

そういう意味で

生きやすい体を

作るのも

僕の仕事なんだなーって

思います。

動きたい体、

仕事したい体、

食べたい、寝たい体とかね。

色々考えたんですけどね、

詰まるところ、

今日は暇だったのです。笑

今日の運動です。

足の接地を良くしましょう。

頭頂から入った重力は

脊椎を介し

足底へ地面に返します。

ここに無理がかかると

不調につながるし、

よければ

パフォーマンスが上がるんじゃないかな。

これも居心地を良くする

一つの工夫じゃないですかね。

棒の上に乗ります。

踏みながら

足の裏全体をほぐしましょう。

内股にすると

足の外側が、

外股にすると

足の内側が

それぞれ当たります。

足の裏全体をほぐしましょう。

痛かったらどうしましょう?

歯を食いしばらないで、

椅子に座りましょう。

片足ずつでもいいかもしれません。

それでも痛かったら、

痛くない範囲で

指で押しましょう。

こんなところで

我慢はいらないです。

〜今日ののたり〜

膝に乗ってきた段階で、

仕事辞めました。笑

ー追伸。

洗車してきました。

ついでに

車内も掃除しました。

掃除、というか磨くことは

好きみたいです。

ちなみに片付けのセンスは皆無です。

これにも理由があるのか…??

直近の空き状況です。

 10/23 10/26 10/28

上記の日程は比較的ご予約承りやすいです。

上記以外もお時間によっては空いてる時間もございますので、下記からご確認ください。

空き状況 ご予約はこちらからお願い致します。

https://airrsv.net/yuzendou/calendar

パーソナルトレーニングやリモートトレーニング、その他お仕事のご依頼、ご相談やご質問はこちらまでどうぞ。

yuuzendou@gmail.com

Twitterで動作解析や身体のことを呟いたり、呟かなかったり。猫が多めです。恥

https://mobile.twitter.com/yuzendo67

ホームページはこちらです。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。